2008年07月29日
怒涛のメキシコ国内 1泊2日旅行 #2
さて、Guanajatoにサヨナラをして、サンミゲル・デ・アジェンデという街に向かった。
このサンミゲル・デ・アジェンデという街だが、1542年にスペイン人修道士によって造られ、18世紀頃には手工業で栄えた。その後手工業自体はは衰退したが、古い町並みの美しさを守ろうということで、1926年に国定コロニアル指定都市に指定された。全部、地球の歩き方に載っている内容だけど。。。
ちょっと道に迷ったりして、街に到着したのが3時くらい。かなり腹が減っていたのでレストランに直行した。お目当てのレストランが2件あったのだが、両方とも満席で入れず。空腹に我慢が出来なかった私は、結局その近くのレストランへふらりと入った。
そこでオーダーしたのがこれ。ソースはチリ・ベルデ(緑の辛いソース)とホワイトソースの合わせ技。まろやかな味だった。チキンなのだが、中にゴート(羊)のチーズが挟まれている。チーズ自体に少々クセがあるのだが、ソースが上手いことそのクセを消してくれる。
その後、カメラを持って街中を散策した。Guanajato同様に写真付きで紹介しよう。
まずは必ずあるカテドラル(教会)。サンミゲル教会という名前。スペイン人宣教師が残した一枚の絵葉書だけで先住民の職人が設計して作り上げた教会らしい。中も他の教会と同様の造り・装飾になっており、本当に絵葉書一枚だけで・・・と感嘆してしまった。
ダウンタウンの町並み。中世を思わせる石畳の道が情緒深い。メキシコの地方小都市はたいていこんな風景だ。
とある家の中庭の風景。スペイン風建物の特徴の一つに”中庭”が挙げられる。日本庭園と同じように、昔の建物には必ず中庭がセットになっている。それがスペイン風建物の特徴だ。
銀細工の土産物。サンミゲルでは色んな種類の銀細工があり、土産物として有名らしい。メキシコって結構銀製の土産物が多い印象だ。たいがい、どこの町でも見かけるのは気のせいだろうか・・・
そしてサンミゲルを離れ、一路最終目的地のQueretaro(ケレタロ)へ。
この街、昔は銀山で栄え、またメキシコ国内を結ぶ要所として栄え、18世紀にはメキシコで3番目の街になったらしい。今では中規模工業都市だ。この街の歴史地区は1997年に世界遺産に登録されている。
そんなこの街へ来た目的はたった一つ。世界遺産で有名な水道橋を見るためだ。
この水道橋、1726-1738年にかけて建造され全長は1280mにも及ぶ。郊外から水を街中に運ぶためにメキシコシティの建築家が建てたとのことだ。街のど真ん中に建っているのだが、街中の風景とマッチしている。
名前は分からないが、この人がプロジェクトを先導したらしい。当時のここの金持ちだと聞いた記憶がある。。。
結局、メキシコシティーに帰ってきたのは夜10時。一日中観光と移動って感じだった。2日で計900kmくらい走ったことになる。運転をしてくれたボディーカードのRafaelに感謝・感謝。。。
そのボディーガードのRafael。彼がウチの主ボディーガードで、もう一人別の人も付いてくれている。今回はRafael一人が私に同行してくれた。
そして、我が家の車。これ、ただの車ではない。防弾ガラス・鉄板の入った完全装甲車だ。ドアなんてめちゃくちゃ重い。総重量3.5トンと確か言っていた。運転したこともあるが、車体が重いので早目にブレーキをかけないと全然止まれない。扱いが難しい車だ。
今回はめちゃめちゃ駆け足でのメキシコ地方都市散策となった。メキシコの歴史は大別すると2つに分けられる。一つはスペイン人が侵略後に造ったもの。今回の3都市は正にそれだ。もう一つがそれ以前に造られたもの。例えばマヤ遺跡とかなどがそれに当たる。メキシコと言えば多くのピラミッドがあるのは有名だ。次回はスペイン人以前の歴史を散策してみようと思う。。。
このサンミゲル・デ・アジェンデという街だが、1542年にスペイン人修道士によって造られ、18世紀頃には手工業で栄えた。その後手工業自体はは衰退したが、古い町並みの美しさを守ろうということで、1926年に国定コロニアル指定都市に指定された。全部、地球の歩き方に載っている内容だけど。。。
ちょっと道に迷ったりして、街に到着したのが3時くらい。かなり腹が減っていたのでレストランに直行した。お目当てのレストランが2件あったのだが、両方とも満席で入れず。空腹に我慢が出来なかった私は、結局その近くのレストランへふらりと入った。
そこでオーダーしたのがこれ。ソースはチリ・ベルデ(緑の辛いソース)とホワイトソースの合わせ技。まろやかな味だった。チキンなのだが、中にゴート(羊)のチーズが挟まれている。チーズ自体に少々クセがあるのだが、ソースが上手いことそのクセを消してくれる。
その後、カメラを持って街中を散策した。Guanajato同様に写真付きで紹介しよう。
まずは必ずあるカテドラル(教会)。サンミゲル教会という名前。スペイン人宣教師が残した一枚の絵葉書だけで先住民の職人が設計して作り上げた教会らしい。中も他の教会と同様の造り・装飾になっており、本当に絵葉書一枚だけで・・・と感嘆してしまった。
ダウンタウンの町並み。中世を思わせる石畳の道が情緒深い。メキシコの地方小都市はたいていこんな風景だ。
とある家の中庭の風景。スペイン風建物の特徴の一つに”中庭”が挙げられる。日本庭園と同じように、昔の建物には必ず中庭がセットになっている。それがスペイン風建物の特徴だ。
銀細工の土産物。サンミゲルでは色んな種類の銀細工があり、土産物として有名らしい。メキシコって結構銀製の土産物が多い印象だ。たいがい、どこの町でも見かけるのは気のせいだろうか・・・
そしてサンミゲルを離れ、一路最終目的地のQueretaro(ケレタロ)へ。
この街、昔は銀山で栄え、またメキシコ国内を結ぶ要所として栄え、18世紀にはメキシコで3番目の街になったらしい。今では中規模工業都市だ。この街の歴史地区は1997年に世界遺産に登録されている。
そんなこの街へ来た目的はたった一つ。世界遺産で有名な水道橋を見るためだ。
この水道橋、1726-1738年にかけて建造され全長は1280mにも及ぶ。郊外から水を街中に運ぶためにメキシコシティの建築家が建てたとのことだ。街のど真ん中に建っているのだが、街中の風景とマッチしている。
名前は分からないが、この人がプロジェクトを先導したらしい。当時のここの金持ちだと聞いた記憶がある。。。
結局、メキシコシティーに帰ってきたのは夜10時。一日中観光と移動って感じだった。2日で計900kmくらい走ったことになる。運転をしてくれたボディーカードのRafaelに感謝・感謝。。。
そのボディーガードのRafael。彼がウチの主ボディーガードで、もう一人別の人も付いてくれている。今回はRafael一人が私に同行してくれた。
そして、我が家の車。これ、ただの車ではない。防弾ガラス・鉄板の入った完全装甲車だ。ドアなんてめちゃくちゃ重い。総重量3.5トンと確か言っていた。運転したこともあるが、車体が重いので早目にブレーキをかけないと全然止まれない。扱いが難しい車だ。
今回はめちゃめちゃ駆け足でのメキシコ地方都市散策となった。メキシコの歴史は大別すると2つに分けられる。一つはスペイン人が侵略後に造ったもの。今回の3都市は正にそれだ。もう一つがそれ以前に造られたもの。例えばマヤ遺跡とかなどがそれに当たる。メキシコと言えば多くのピラミッドがあるのは有名だ。次回はスペイン人以前の歴史を散策してみようと思う。。。
コメント
この記事へのコメントはありません。